あなたの大切な方の介護、毎日本当にお疲れ様です。
今回は、アルツハイマー型認知症によくみられる物盗られ妄想の裏に隠された背景についてシェアしたいと思います。
物盗られ妄想の標的になったご家族は、大変苦しい思いをされていると思います。
物盗られ妄想の背景を知ることで、少しでもあなたの苦しみが軽くなれば嬉しいです。
・・今日のポイント・・
・受け入れがたい現実の中で自分を保つための方法
・物盗られ妄想は単なる病気の症状ではない
しっかり者の女性がおちいった袋小路
あるしっかり者の女性がいました。
責任感が強く、他の人の仕事もすすんで引き受け、周りからも頼りにされていました。
やがて祖母となり、家に嫁いできた嫁にはしっかり者のお義母さんとして頼りにされていました。
得意料理の肉じゃがは、嫁から「さすがお義母さんの味付けですね!」とよく褒められていました。
・・しかし、ある時から物忘れがあらわれ始め、鍋を焦がすなどの失敗が目立つようになりました。
この頃から嫁に向かって、「私の指輪、あなたが盗ったんでしょ!この人でなし!」とことあるごとにつっかかるようになりました。
もっとも信頼すべき介護者に向けて、このような言葉が投げつけられます。
一生懸命世話をしているにもかかわらず、そのような言葉を言われると、介護者は途方に暮れてしまいます。
受け入れがたい現実の中で自分を保つための方法
教科書には
「物盗られ妄想は、認知症のよくある周辺症状です」
「一緒に探してみて、見つかったら落ち着くことがあります」
とよく書いてあります。
それは物盗られ妄想の表面をすくったにすぎません。
この女性にとって、嫁から頼られる立場から、今後嫁から世話をしてもらわなければならない立場に変わる(落ちる)ことは簡単に受け入れられることではなかったはずです。
どうしても受け入れがたい現実を受け入れなければならないという袋小路で、自分をどうにかして保つための方法が物盗られ妄想です。
偏見を生むとよくありませんが、物盗られ妄想をもつ方の性格特性はメランコリー親和型が多いと言われています。
いわゆる真面目なしっかり者で、エネルギーに満ち溢れ、年より若いと言われ続けてきた方々です。
メランコリー親和型性格の方々は鬱病になりやすいことで知られています。
このような方々は
「世話をするのは得意だが、世話をされるのは苦手」
な方々が多いと言われています。
だからこそ、「物盗られ妄想」が一番身近な介護者に向けられる理由は、「絶対世話になりたくない!」という攻撃する心があり、また同時に「本当は頼りたい。助けてほしい。」という相反する感情が存在するためだと小澤氏は述べています。
「なぜ最も依存すべき相手に攻撃性を向けるのか」の答えは、「最も依存すべき対象だからこそ」と答えることになります。
実際に、物盗られ妄想が消失したあと、多くの事例で妄想対象だった人間が「最も頼りにされる存在」に変わるという事実があります。
受け入れがたい現実をどうにか受け入れることができた時、他者を頼りつつ生きるという新たな生き方に移ることができるのかもしれません。
物盗られ妄想は単なる病気の症状ではない
「症状」というとらえ方で、指の隙間からこぼれ落ちてしまう本質があります。
おぼれている人が水の中でもがき、わらをもすがる様が、周囲からは「症状」や「問題行動」としてとらえられている現実があります。
もし物盗られ妄想のご利用者様に出会ったら、その裏の心の声に耳を澄ませてみてください。
この記事が少しでもあなたとご家族の心に寄り添える材料となったら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考文献 : 「痴呆を生きるということ」小澤勲 著